『ウインドボーイズ!(ウインボ)』は男子高校生×吹奏楽部×青春といったテーマをもとに描かれた育成SLGゲーム。
主人公は新任教師として地元の高校に赴任することになったが、そこにはある出来事をきっかけに実質廃部状態となってしまった吹奏楽部が。
本作はそんな新任教師と吹奏楽部員が協力して吹奏楽部再建を目指した笑いあり涙ありの青春ストーリー!
↓↓ダウンロードはこちらから↓↓

Contents
『ウインドボーイズ!』の基本情報
タイトル | ウインドボーイズ! |
運営会社 | DMM GAMES |
リリース日 | 2021年11月15日 |
ジャンル | 育成SLG |
価格 | 基本プレイ無料+アイテム課金制 |
対応機種 | Android/iOS |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
公式Twitter | 公式Twitterはこちら |
『ウインドボーイズ!』とは?
『ウインドボーイズ』は男子高校生×吹奏楽部といった青春をテーマに描かれた育成SLGゲーム。
主人公は新人教師として地元にある「石川県立威吹高等学校」に赴任することになった。
赴任先の威吹高校は文武両道を掲げる県内トップクラスの進学校で、特に吹奏楽部は全国大会常連の強豪校であった。
しかし、そんな吹奏楽部だったがある出来事をきっかけに実質廃部状態まで陥ってしまった。
そんなときに入学してきたのが嵐を呼ぶ新1年生たちで主人公は『吹奏楽部』復活の大騒動に巻き込まれていくのであった…。
本作品はそんな新1年生を含む26人の部員たちと新人教師が繰り広げる『吹奏楽部』再建ストーリー!
個性豊かなキャラクターによる重厚感あるストーリー
本作品の魅力はなんといっても26名の個性豊かなキャラクターが織り成す重厚感あるフルボイスストーリー。
物語では特定の生徒にピックアップするのではなく部員全員に焦点を当て全員が主役ということを意識した青春ストーリーが描かれています。
メインストーリーは全123話の大ボリュームで展開。それぞれのキャラクターにはメインとなるシナリオも描かれているので見応え十分。
そんなウインドボーイズですがキャストもかなり豪華で、小林裕介さん、梅原裕一郎さんを始めとする豪華声優陣が多数出演しています。
キャラクターデザインも人気イラストレーター「夏子」さんによるもので、イラストとストーリーが相まって素晴らしい作品となっています。
『ウインドボーイズ!』オリジナルの吹奏楽曲
吹奏楽部をメインとした作品だけに楽曲にもかなり力を注いだそうです。
ストーリーを彩るオリジナルの吹奏楽曲はノイジークローク社によって制作されている。
ノイジークローク社といえば「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」や「機動戦士ガンダム 戦場の絆II」といった数々の作品を手がけている。
多数のゲーム作品に携わる坂本英樹によって制作されたオリジナル吹奏楽曲は本作品でしか味わうことができないのでぜひ堪能してもらいたい。
オリジナルマイボード
『ウインドボーイズ!』ではフォトやステッカーセット、インテリアなどを配置して自分だけのオリジナルマイボードを作成できます。
また、マイボードは他ユーザーに公開することができ、いいねをしたりされたりすることでメダルを獲得できます。
獲得したメダルは装飾ショップにて、ステッカーボード、インテリア、ボード、ボードフレームを購入することでさらに装飾を増やすことが可能。
時間が経過してから見ることで、彼らと共に成長してきた感じがしてグッときますね。
↓↓ダウンロードはこちらから↓↓

『ウインドボーイズ!』の遊び方
部活動
部活動は章仕立てで進行していき、練習を積み重ねて進行度を上げることによりステージやシナリオを解放。
そして章の締めくくりには、人前で披露するコンサートがあり、いい評価でクリアすることで新たな章に進むことができます。
フルオートで進行していくため操作はありませんが、編成するメンバーの担当楽器によって音色が変わるというこだわりも。
属性を意識して編成
ウインドボーイズにも属性という概念があり、リズム(Rh)、メロディー(Me)、ハーモニー(Ha)の3つの属性から成ります。
この属性は、キャラクターとステージのどちらにも設定されています。
ステージに設定されている属性と同じ属性のカードを編成することでステージの獲得評価が高くなります。
もしS評価に到達しない場合、キャラクターとステージの組み合わせが悪いかもしれないので一度確認してみるといいでしょう。
また、ステージとキャラクターの組み合わせを意識してもダメという方はカードを強化しグループの総合値を上げる必要があります。
強化素材を獲得してカードを強化
ステージはB判定以上でクリアとなりますが、進んでいくと序盤のように簡単にはクリアできないこともあります。
そんなときに行うのがカードの強化でグループの総合値を上げていく必要があります。
部活動を積み重ねてカードの強化をすることもできますがあまり効率が良くないので強化素材を使って強化していくことをおすすめします。

強化にはLv強化、レコード解放、楽才開花の3種類があり、強化方法もそれぞれ異なります。
これらの強化を行うことで各々のステータスやスキルだけでなく部員のパラメータを底上げもできるので積極的にカードを強化していこう。
リセマラするべき?

『ウインドボーイズ!』を始めるにあたりリセマラをした方がいいのかと思うかもしれませんが結論から言うとリセマラする必要はありません!
リセマラする必要がないと思うのは以下の2つの理由からです。
- SSR2枚確定!
- 何回でも引き直しOK!
このように『ウインドボーイズ!』ではSSR2枚確定ガチャを再インストールすることなく何回でも引き直すことができます。
そのため欲しいキャラのカードが出るまで引き直すといいでしょう。
ウインボの少し残念な点
『ウインドボーイズ!』は基本的にオートで進んでいくのでバトル的要素もありません。
良く言えば初心者でもプレイしやすいですが、悪く言えば単調なので飽きやすいと思います。
「ストーリーをメインに楽しみたい!」という方には向いてると思いますがバトル的要素も期待している方には少し物足りないように感じてしまうと思います。
『ウインドボーイズ!』評価・レビュー
App Storeの総合評価は5段階中4.8とかなりの高評価でした。
良い口コミ
キャラがとっても可愛い!
キャラがとても可愛いなーっと思いました。声優さん方は少し棒な方もいらっしゃいましたが個性的でとてもいいと思います。そしてさらにストーリーもとてもいいと思いました。ストーリーを普段見ない私でさえも止めて見てしまうほどでした。
いいゲームだと思う
近今色々なイケメン量産型女性ゲームが大量にリリースされてるので、こちらがリリースされるという情報を聞いたときは正直「まさか…」と思っていました。しかしやってみると思いのほかゲームのクオリティの高さと運営さんの真摯さに驚かされました。
期待通り最高なアプリ
結構リアルな吹奏楽部を体験できて面白いです。また、ソシャゲといったらガチャだと思いますが、ウインボのSSRの排出率は5%とかなり高いと思います。石もすぐ貯まるのでユーザーにとても優しいアプリだと思いました。
悪い口コミ
キャラとストーリーはとてもいい
キャラクターとストーリーは大変いいと思います。それぞれの個性もあり、吹奏楽というテーマに沿っていて忠実性もあります。ですが、イベントが残念だと思いました。ボーダーが高すぎるし正直、改善されないのならば私はウインボをやめると思います。
声優は本当にこれでいいの?
内容はよくある女性向けの育成ゲームで新鮮さは少なめ。スタミナ消費して育成するにも、スタミナが少なすぎてキャラの育成が追いつかないのが難点。
ストーリーは吹奏楽部の再建で、これもまたありがちな内容ではあるけど王道的で個人的には好きです。ただ本当にこういう育成ゲームはたくさんありふれてるのでずば抜けた個性やメリットがないと二番煎じどころか味がなくなりそう。
ゲーム自体はいいと思うが
ゲームの内容、操作性、ともに不満はありません。ガチャにも不満を感じないソシャゲは少ないのでありがたい限りです。ただなぜフルボイスにしてしまったのかそこだけが不満です。
無課金でも楽しめる?
『ウインドボーイズ!』は無課金でも十分に楽しめるゲームとなっています。そのため無理に課金する必要はないと思います。
しかし『ウインドボーイズ!』にはさまざまなコンテンツも充実しているのでしっかりやり込みたいなら課金した方がいいかもしれません。
もし課金するならコレがおすすめ!
もし課金しようかなと思っているなら「新米先生応援セット」や「限定ノーツセット【大】」といったセット商品がおすすめです!
これらの商品はセットとなっているので通常で購入するよりかなりお得に課金することができます。
- 新米先生応援セット…有償×370、無償×130、教本(初級)×20、教本(中級)×10、教本(上級)×5、音符コイン×7,000 etc…
- 限定ノーツセット【大】…有償×10,000+無償×8,000

「ノーツだけ欲しい!」という方はノーツ単体での購入も可能です。
最後に
ゲームを彩るオリジナル楽曲は吹奏楽ならではの迫力あるサウンドが体感できて、こだわっている感じが伝わってきます。
個性豊かなキャラクターが織り成すフルボイスストーリーも吹奏楽経験者だけでなく吹奏楽未経験の方でものめり込めるような内容となっています。
完成度の高いストーリー性に加えさまざまなコンテンツも用意されているので時間を忘れてプレイしてしまうくらい満足度が高い作品となっています。
青春気分を味わいたいと思うなら一度プレイしてみるといいでしょう。
↓↓ダウンロードはこちらから↓↓
